スタッフブログ– category –
-
【6/19 補助金セミナー】イベント当日の様子
先日は薬師池 西園 にて 【補助金セミナー】みんな知りたいお金の話『KAZの家で建てるとどうなるの?』を開催しました。 ご参加いただきました皆様、ありがとうござい... -
リフォーム工事の瑕疵保険について
新築と違い、リフォームで不安になるのは、保証についてです。その背景として、リフォームには元々「施工そのものには保証の義務」というものがありませんでした。です... -
【4/29 完成見学会】イベント当日の様子
先月の話になってしまいましたが、4月29日は国分寺市の「暮らしが絵になる家」の完成見学会がありました。 ※建物については、イベントの告知記事もご覧ください。 当日... -
【4/17 構造見学会】イベント当日の様子
昨日、4月17日は、町田市の「和モダンの家」の構造見学会がありました。 当日は曇りのち雨の予報でお天気も心配しておりましたが 見学会までは雨が降ることがなく、最後... -
パッシブ設計社員研修 第1回を行いました
【スタッフ全員参加にて】 高気密高断熱のお住まいが一般化する中、パッシブな設計はより重要に。性能の良い住宅ほどパッシブな設計を重視しないと、空調を稼働させない... -
木材の強度の話
「KAZさんのお勧めは、桧でなくて杉なのはなぜですか?」とお打合せのお客様からご質問がありました。この場をお借りしてその理由について ご紹介させていただきます。 ... -
冬にも適した外断熱
1月5日(小寒)の「寒の入り」、今年の「大寒」の1月20日。この頃から立春(2月4日)前までに、多くの地域で平年値の最高/最低気温がもっとも低くなります。 空気も乾... -
高断熱住宅には気密(C値)が大事!
まだ、高気密の住まいがポピュラーでなかった20年前にKAZで『外断熱二重通気工法』の無垢の家を建ててくださったS様。海がお好きで葉山の海の見える高台にお住み替えさ... -
同じ坪数でも家の広さが違う?!
【ご希望のご新居の大きさは何坪ですか?】 お打合せの初期に必ずお伺いする質問のひとつ。何となく…「30坪?35坪?40坪?」とお返事をいただきます。家の空間の... -
床下暖房という選択・・・
床下暖房って床暖房と何がちがうの? 柱や梁などの構造体を外側から板状の断熱材ですっぽりと覆った外断熱。放熱器で温めた床下の暖気が内部通気層を伝わって家全体に行...