スタッフブログ– category –
-
40%以上の湿度を保てる高気密住宅?!
高気密住宅は乾燥するのが一般的・・・ 高気密高断熱住宅は乾燥しやすいと言われています。空気中に含まれる水分量が少ない冬の空気。その空気を快適な暖かな温度にする... -
高気密『適』断熱という考え方
【高気密高断熱の経験からお勧めの性能をご提案】 KAZは、外断熱での高気密高断熱を設計施工の経験30年。当初はオーバースペックでは?とも言われてきましたが、最近で... -
夏涼しい家づくりの秘訣とは?
【高気密高断熱の施工は各社様々ですが】 2020年省エネ基準適合義務化が見送られたとはいえ、最低限度の省エネ基準(平成28年基準)以上の断熱性能を有していない住宅は... -
外断熱貼施工完了
町田市SE構法のお住まいの外断熱工事がもうすぐ完了します。 120角の外壁周りの柱の外側に、ネオマフォーム40mmが貼られた状態です。ジョイント部は、気密テープで止め... -
細かなご希望を叶える家づくりをするために
KAZには事務所に併設の加工場があります 木材の加工は外部に依頼する分業化が進む中、KAZには今も木材造作材と家具の工場があります。現場の大工さんが家づくりの工程の... -
10年の義務化瑕疵保険経過後も保険は延長できる
新築住宅には、住宅品質確保促進法(品確法)により構造・防水部分については10年間の瑕疵担保責任が義務付けられています。 10年の保険期間が経過した後も「延長保険」... -
花粉症対策 24時間換気 【澄家】
春のように暖かな週末でしたね。KAZ近くの尾根道には、ぽかぽか陽気に誘われて、お散歩の方も多くいらっしゃいました。自然が楽しい季節が訪れつつありますが、花粉症の... -
KAZが基礎外断熱にこだわる理由
今年の冬は暖かいですね~。今年はスキーに行かれてないですが、雪不足もスキー好きな私にとっては悲しいニュースです。KAZのお勧めしている断熱方法が冬に力を発揮する... -
送迎号 KANGOOのメンテンス
一昨日、クルマに乗り込むと助手席側のフロアマットがびっしょり。以前から、台風級の大雨の時には、助手席がチャプチャプ。「フランス社だからな~、日本人は気にしす... -
H様邸 二年点検訪問日
本日はH様邸の二年点検訪問日でした。気になる箇所のご相談やKAZからは修繕プランのご提案など。ご家族の成長からランドリスペースを上手に確保する案をご質問いただき...